大切なこと
初めて参加された学生が半分以上、お米の洗い方、野菜の切り方から教えていきます。
「昔より精米機の性能が良いので洗い過ぎても栄養がなくなるのでこんな感じで洗います。お家でもやって見て」とアドバイスもありました。
最初、恐る恐る、丁寧な包丁使いも「急がなくて良いからケガだけしないでね」との料理長の声に学生の肩から力が抜けました。
1時間もすると、野菜だけでなく、生麩や他の食材もスムーズに切れるようになりました。
するといつも来ている学生が「いつもより品数が少ないような。追加で何か作りますか」と提案しました。
「今日はムリをしない、ケガをしない。初めての方には料理に親しみを感じ、作るのがイヤにならない事が大切です。お店では無いので、今日は今日でいつも通り心を込めて作る事で充分です」との言葉がありました。
それと同時にイベント「糸島三都110キロウォーク」が開催されているので、大鍋が炊き出しに使われているので鍋がありませんでした。
ある材料と道具で、今回はどんなおむすびセットが出来上がるのか、調理はまだまだ続きます。